メディカルアシスト
お電話にて各種医療に関する相談に応じます。
また、夜間の緊急医療機関や最寄りの医療機関をご案内します。

受付時間 24時間365日※1
- ※1 予約制専門医相談は、事前予約が必要です
(予約受付は、24時間365日)
メディカルアシストのサービス内容
緊急医療相談
常駐の救急科の専門医および看護師が、緊急医療相談に24時間お電話で対応します。
症候別内訳
- ・からだの異変:発熱/頭痛/胸痛/下痢/便秘/発疹/痙攣(けいれん)/失神/麻痺(まひ)/喘息/息切れ/動悸/嘔吐 等
- ・外傷:ケガ/動物による咬み傷/やけど 等
- ・中毒等:薬の飲みすぎ・中毒/酒酔 等
- ・その他:日射病・熱中症/妊娠中の異変/虚脱/眼・耳・鼻等の異変/夜泣き/かんの虫/異物の飲み込み 等
ご相談事例
ご家族(80歳代女性)がケガをして、骨折か打撲かを判断できないことから、「緊急医療相談」にご相談いただき、医療機関の受診をおすすめしたところ、病院で骨折と診断。
医療機関案内
夜間・休日の受付を行っている救急病院や、旅先での最寄りの医療機関等をご案内します。
ご利用事例
- ・旅先で足を挫いた。すぐに病院で診てもらいたい
- ・旅先で持病が出て体調を崩した。いちばん近い専門病院を教えてほしい
- ・夜中に子どもが高熱を出した。これから受診できる医療機関はないか
- ・乳がん検診で、女性の医師が担当してくれる病院を知りたい
ご相談事例
深夜1時、「嘔吐がとまらない」という4歳児のお母様からのご相談。自宅付近での医療機関を3件ご紹介し、早期受診をおすすめしました。
予約制専門医相談
様々な診療分野の専門医が、輪番予約制で専門的な医療・健康電話相談をお受けします。
診療分野
一般内科/一般外科/小児科/産婦人科/眼科/耳鼻咽喉科/皮膚科/歯科/心療内科(精神科)/整形外科/泌尿器科/消化器内科/消化器外科/循環器内科/心臓外科/総合内科/脳神経外科/糖尿病内科/頭頚部外科/呼吸器外科/乳腺外科/甲状腺外科/血液内科/血管外科/小児神経科/口腔外科/腫瘍内科/腫瘍放射線科/緩和医療/漢方医療
ご相談事例
90歳代のお母様の体調のことで、60歳代女性より、脳神経外科の専門医相談をご利用いただきました。
がん専用相談窓口
がんに関する様々なお悩みに、経験豊富な医師とメディカルソーシャルワーカーがお応えします。
ご相談事例
臓器ごとの専門医ラインナップ
- ・乳がん検診で手術をすすめられた。セカンドオピニオンを受けるにはどうしたらよいか。
- ・検査結果を聞きに行ったが、言葉が難しくてよくわからなかった。
心のケア
- ・家族ががんと診断されてから精神的な負担が大きく、乗り越えられるのか不安。
- ・抗がん剤治療の副作用で、食欲がなく不安。
治療以外のご相談
- ・在宅医療で利用できる医療福祉制度について知りたい。
- ・治療費以外にかかる費用について教えてほしい。
- ※より深いアドバイスが必要な場合には、予約制専門医相談をご利用ください
転院・患者移送手配※2
転院されるとき、民間救急車や航空機特殊搭乗手続き等、一連の手配の一切を承ります。
- ※移送費や同伴する医療スタッフの費用などの実費分はお客様にご負担いただきます
- ※転院先の医療機関の紹介・予約は行っておりません
- ※2 実際の転院移送費用は、お客様にご負担いただきます
ご相談事例
- ・国内旅行中に脳障害の症状を発症し現地で入院した。家の近くの病院へ連れて帰りたい。
- ⇒旅行先の病院から地元病院までの移送を手配しました。車椅子だったため、空港内の車椅子、福祉タクシー、航空機、家族の付き添いの座席確保、主治医への病状確認等、一覧の手続きを代行しました。
- ・車椅子での移動も難しい状態だが、転院を検討している。どんな手配が必要なのか(問合せのみ)。
- ⇒転院に至る手続きの流れを説明しました。さらに入院先と転院先の位置を確認し、民間救急車等の見積もりを提出しました。
デイリーサポート
法律・税務・社会保険に関するお電話でのご相談や毎日の暮らしに役立つ情報をご提供します。

受付時間 いずれも土日祝日、年末年始を除く
法律相談 10:00~18:00社会保険に関する相談 10:00~18:00
税務相談 14:00~16:00暮らしの情報提供 10:00~16:00
デイリーサポートのサービス内容
法律・税務相談
提携の弁護士等が身の回りの法律や税金に関するご相談に電話でわかりやすくお応えします。また、ホームページを通じて、法律・税務に関するご相談を24時間電子メールで受け付け、弁護士等の専門家が電子メールでご回答します。
- ※弁護士等のスケジュールとの関係でご回答までに数日かかる場合があります
ご相談事例
・0歳の赤ちゃんに贈与することはできるのか。
⇒贈与は民法上に規定されている法律行為であるため贈与を受ける場合は、受贈者の意思能力が必要です。意思能力があれば、未成年者であっても贈与を受けることに法律上の問題は生じませんが、0歳の乳児(赤ちゃん)がそのような意思能力を有するとは考えにくいので、差し控えるのが適当と思います。
社会保険に関する相談
公的年金等の社会保険について提携の社会保険労務士がわかりやすく電話でご説明します。
※社会保険労務士のスケジュールとの関係でご回答までに数日かかる場合があります
ご相談事例
・年末調整で出し忘れた損害保険料控除の申告方法について教えてほしい。
⇒年末調整時に損害保険料控除や社会保険料控除等の書き忘れ、証明書の添付忘れがあった場合、確定申告により控除の適用を受けることが可能です。その際には原則としてこれらの控除証明書等と給与支払者発行の源泉徴収票が必要です。
暮らしの情報提供
グルメ・レジャー情報・冠婚葬祭に関する情報・各種スクール情報等、暮らしに役立つ様々な情報を電話でご提供します。
ご相談事例
・親が亡くなった。仮通夜、本通夜、葬儀に参列する。お香典は全部に必要か。枕花はどうしたらよいか。
⇒仮通夜から葬儀までの間のどこかで一度お香典を渡せばよいというのが通常です。ただし、地域の慣習もあるので、ご確認ください。
お花がたくさんあると、故人もお喜びになるでしょう。他のご親族ともご相談されるとよろしいと思います。
介護アシスト
お電話にてご高齢者の生活支援や介護に関するご相談に応じ、優待条件でご利用いただける各種サービスをご紹介します。

受付時間 いずれも土日祝日、年末年始を除く
電話介護相談 9:00~17:00
各種サービス優待紹介 9:00~17:00
介護アシストのサービス内容
電話介護相談
ケアマネジャー・社会福祉士・看護師等が、公的介護保険制度の内容や利用手続、介護サービスの種類や特徴、介護施設の入所手続、認知症への対処法といった介護に関するご相談に電話でお応えします。認知症のご不安に対しては、医師の監修を受けた「もの忘れチェックプログラム※1」をご利用いただくことも可能です。
- ※1 お電話でいくつかのアンケートにお答えいただき、その回答結果に基づいて、受診のおすすめや専門医療機関のご案内等を行います
ご相談事例
公的介護保険制度の内容や利用手続き、介護サービスの種類や特徴、介護施設の入所手続き、認知症への対処法 等
インターネットによる
介護情報サービス
情報サイト「介護情報ネットワーク」を通じて、介護の仕方や介護保険制度等、介護に関する様々な情報をご提供します。
各種サービス優待紹介※2
「家事代行」「食事宅配」「リフォーム」「見守り・緊急通報システム」「福祉機器」「有料老人ホーム・高齢者住宅」「バリアフリー旅行」といったご高齢の方の生活を支える各種サービスについて優待条件でご利用いただける事業者をご紹介します。※3
- ※お住まいの地域によってはご利用いただけなかったり、優待を実施できないサービスもあります
- ※2 本サービスは、サービス対象者(「ご注意ください」をご参照ください)に限りご利用いただけます
- ※3 サービスのご利用にかかる費用については、お客様にご負担いただきます
紹介可能な各種サービス
- ・家事代行:掃除や調理、買い物といった家事を代行するホームヘルパーを派遣します。
- ・食事宅配:調理済みの食事を宅配します。カロリーや塩分、タンパク質等を調理した食事も用意しています。
- ・リフォーム:段差の解消や介助可能な浴室等、高齢者向けの住宅リフォームを承ります。
- ・見守り・緊急通報システム:おひとり住まいや日中ご家族が不在の場合にも安心いただけるよう、緊急時に通報ができる機器等を設置します。
- ・福祉機器:公的介護保険制度の対象とならない福祉機器類を販売します。
- ・有料老人ホーム・高齢者住宅:入居可能な有料老人ホームや高齢者住宅を紹介します。
- ・バリアフリー旅行:バリアフリーに配慮したツアー旅行を提供します。
メンタルヘルスサポート
【対象となる基本補償】
団体長期障害所得補償にご加入いただいた場合
職場や家庭等で起こる様々な「こころ」の問題の解決をバックアップします。

受付時間 9:00~21:00(日祝日を除く)
メンタルヘルスサポートのサービス内容
メンタルヘルス電話相談
職場や人間関係に関するお悩み等、メンタルヘルスについて心理相談員等にお電話でご相談いただけます。
ご注意ください
(各サービス共通)
- ・ご相談のご利用は、保険期間中にご相談内容の事柄が発生しており、かつ現在に至るまで保険契約が継続している場合に限ります。
- ・ご相談の対象は、ご契約者、ご加入者および保険の対象となる方(法人は除きます)、またはそれらの方の配偶者※1・ご親族※2の方(以下サービス対象者といいます)のうち、いずれかの方に日本国内で発生した身の回りの事象(事業活動等を除きます)とし、サービス対象者からの直接の相談に限ります。
- ・一部の地域ではご利用いただけないサービスもあります。
- ・各サービスは、東京海上日動がグループ会社または提携会社を通じてご提供します。
- ・メディカルアシスト、介護アシストおよびメンタルヘルスサポートの電話相談は医療行為を行うものではありません。また、ご案内した医療機関で受診された場合の費用はお客様のご負担となります。
- ※1 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある方および戸籍上の性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を備える状態にある方を含みます
婚約とは異なります - ※2 6親等以内の血族または3親等以内の姻族をいいます